筋トレの増量期に風邪を引いた時に食事量を減らすべきか

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
健康

筋トレの増量期に風邪を引いた時に食事量を減らすべきか

筋トレの増量期において食事量を増加して
体重を増やすことは重要です。

しかし風邪を引いて体調を崩してしまうと、
トレーニングができないことが多く、
食事を減らすべきかどうか悩むこともあるでしょう。

私もトレーニングをしていないのに
食事量だけを増やして良いのか
悩むことが多いです。

今回はその点について考察します。

出来るなら食事量は減らさない

風邪を引いた時に食事量を減らすかどうかは、
個人の体調に依存しますが個人的には
食事量を減らすことは避けるべきと
考えています。

とは言え体調が悪いと食欲が
無い場合もあります。

そういった場合は無理のない範囲で
食事量を維持しましょう。

必要なカロリーは減らすべきではない

風邪を引いたとしても筋肉の成長には
引き続き十分な栄養素が必要です。

体調が悪いからといって食事量を
減らしてしまうと、
筋肉が分解されてしまうリスクが高まります。

特に風邪を引いた際は免疫機能の強化や
回復にもエネルギーを使うため
ある程度のカロリー摂取が必要です。

風邪を引いたときには無理に増量期と
同じように多くのカロリーを摂る必要は
ありませんが、少なくとも基礎的な
カロリー摂取を維持することが重要です。

食欲が低下している場合でも栄養素を
バランスよく摂取して早くに風邪を
直すようにしましょう。

風邪を引いて食欲がない場合は一度に
多くの食事を摂ることが
難しいかもしれません。

その場合は少量の食事を
こまめに摂る方法が有効です。

私は食べれるときに
ワッフルやプリンといった糖分を
摂取して早くに風邪を治すように
します。

体調が回復したら食事を元に戻す

風邪が回復して体調が戻ってきたら、
再び増量期の食事量に戻すことを目指しましょう。

通常の風邪であれば1週間程度で
治ることが多いと思います。
なので一時的にカロリー摂取が減っても
その影響はあまり長引かないことが多いと
思います。

体調が戻った段階でトレーニングや
食事量を元に戻すことで
筋肉の成長を再び促進することができます。

まとめ

風邪を引いて筋トレができない状態であっても、
食事量を完全に減らすことは避けるべきです。

風邪によって食欲が低下することはありますが、
少なくとも必要なカロリーを摂取し、
筋肉の分解を防ぐために
必要な栄養素を確保することが大切です。

体調が回復してから再び増量期の
食事を取り戻すことが望ましいでしょう。

大事なのは自分の体調に合わせた食事を行い、
回復を最優先にすることです。

無理に食べすぎることなく、
少しずつ体調に合わせた食事を摂ることが、
風邪を乗り越え筋肉をしっかりと
維持するためのポイントです。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました