Animal Flow(アニマル・フロー)
というトレーニングを聞いたことがありますか?
これは動物の動きを取り入れた
自重トレーニングで
筋力・柔軟性・バランス・体幹を
まんべんなく鍛えることができる
新感覚トレーニングです。
器具も不要で自宅や公園などスペースさえあれば
どこでも実践可能で「動ける体をつくりたい」、
「怪我を防ぎたい」人にはぴったりの
トレーニングです。
アニマル・フローってどんな運動?
アニマル・フローはフィットネス指導者
マイク・フィッチによって考案された
トレーニングメソッドです。
四つ這いやしゃがみ姿勢をベースに、
動物のような動きを取り入れています。
例えば以下のような動きがあります。
ビースト(Beast):
クマ歩きのような四つ這いポーズ
クラブ(Crab):
仰向け四つ這いで後ろに進む動き
スコーピオン・リーチ:
全身のしなやかさを引き出すダイナミック動作
これらをフロー(連続動作)として
組み合わせて動くことで、
体幹やインナーマッスルを刺激し、
日常生活で使われにくい
筋肉まで鍛えることができます。
アニマル・フローの特徴
アニマル・フローの特徴は次の3点です。
体幹強化と柔軟性の両立
ヨガのような柔軟性アップ要素と、
HIITのような筋力負荷のある動きが混在しており
「しなやかだけど強い」体を作れます。
全身に負荷がかかる
腕立てやスクワットのような筋トレとは異なり、
常に全身で動き続けるため、
自然と心拍数も上がり、
持久力も鍛えられます。
年齢・性別を問わない
複雑そうに見えますが実際は誰でも始められる
レベルから段階的に練習でき、
運動初心者にもおすすめです。
こんな人にオススメ
以下のような人にお勧めです。
デスクワークで肩・腰が固まっている人
筋トレで体を痛めたことがある人
器具なしで「全身くまなく」鍛えたい人
身体を“使える”状態に戻したいと思っている人
アニマル・フローの運動方法について
アニマル・フローの運動はYouTubeで検索すれば
簡単に見つけることが出来ます。
動画を見れば動きは簡単だけど
全身を使い効果が実感できそうと
感じることが出来ると思います。
日本語版の書籍は発売されていないみたいなので
動画を見て動きを真似してみてください。
初日は最後までできないかもしれませんが、
継続することで確実に身体全体を
鍛えることが出来ます。
まとめ
筋トレに偏りすぎると関節に負担がかかったり、
体の動きに硬さが出やすくなります。
アニマル・フローはそんな日常のクセや
姿勢の悪さを整えながら怪我のしにくい
バランスの良い身体を手に入れることが出来る
トレーニングです。
新しいトレーニングに興味がある人は
ぜひアニマル・フローを行ってみてください。
以上です。