今回は手首をしっかりサポートしてくれる
「パワーグリップ」を紹介します。
私自身、バーベルやダンベルを使った種目や
懸垂を行う際に手首に痛みを感じていたので、
これを使うことでトレーニングがどれほど
快適になったかをお伝えしたいと思います。
パワーグリップを使用する理由
私は手首に負担がかかる
トレーニングで悩んでいました。
バーベルやダンベルを使用する種目や懸垂では、
どうしても手首を痛めやすかったです。
これらの悩みを解消するために、
以下のパワーグリップを使い始めました。
パワーグリップの特徴
紹介するパワーグリップには
以下の特徴があります。
頑丈で耐久性が高い
パワーグリップを使い始めてから、
すでに1年以上が経ちますが
非常に頑丈で耐久性が高いと感じています。
週に2回の頻度でパワーグリップを
使用していますが、それでも形状が崩れたり
壊れたりすることはありません。
高品質な素材で作られており
長期的に使えるアイテムです。
汗で蒸れずに滑らない
トレーニングをしていると
どうしても汗をかきます。
特にスクワットやベンチプレスのような
高負荷な種目では手汗をかいてバーが
滑りやすくなることもあります。
しかしパワーグリップは通気性が良く、
汗をかいても蒸れることなく
ガッチリとバーを掴むことができます。
このグリップ力が安定していることで
トレーニングに集中することが出来ます。
どちらの手にも装着するのか一目でわかる
パワーグリップには左右の手に装着するための
英語が記載されており迷うことがありません。
ぱっと見た感じは同じ形をしているので
「どちらの手に装着するんだっけ?」と
普通は迷いますが、
このパワーグリップならその心配もありません。
トップボディビルダーも使用
このパワーグリップは世界的に有名な
ボディビルダーたちも愛用しています。
彼らが使用しているということは、
それだけ信頼性が高く効果的だという証拠です。
実際に数々の大会で活躍している選手が
このパワーグリップを使っていると聞けば
さらに安心感が増します。
パワーグリップの使用感と効果
パワーグリップを実際に使用してみて
手首のサポート力やグリップ力が
向上したことを実感しています。
以前はバーベルや懸垂を使う際に
手首に痛みを感じることが多かったのですが、
パワーグリップを使うことで、
痛みがほとんどなくなりました。
他には手首に負荷をかけないように
持ち方を工夫したり、リストカールなどを
行って手首を強化するといった他の
サポートも行った結果、
トレーニングのパフォーマンスも
向上したように感じます。
パワーグリップの使い方
パワーグリップの使い方は非常にシンプルです。
まず金属のリングにベルトを通します。
「LEFT」、「RIGHT」と記載している面は下
(見えない)になっていれば正しいです。
次にベルトを逆さまにしてマジックテープで
固定します。これで完成です。
後は手の平の下にあるラバーをバーに
巻き付けてトレーニングを行います。
パワーグリップの選び方と注意点
パワーグリップを選ぶ際には
サイズや素材を確認することが大切です。
自分の手のサイズに合ったものを選ぶことで、
より快適に使用できます。
またパワーグリップの素材には
耐久性や通気性が重要です。
特にトレーニング中に汗をかくので、
通気性の良い素材を選ぶと快適に
使用できます。
まとめ
パワーグリップは手首を守り、
トレーニングを快適にしてくれる
素晴らしいアイテムです。
手首の痛みを軽減してトレーニングの
パフォーマンスを向上させてくれるため、
ぜひ使ってみることをおすすめします。
特にバーベルやダンベルを使った重い
トレーニングを行う人や懸垂を行う人には
必須アイテムです。
ぜひ、パワーグリップを使ってトレーニングを
快適にしてください。
以上です。