玄米 vs 白米 vs オートミール|筋トレするなら主食はどれが正解?

※このサイトはアフィリエイト広告を利用しています
食べ物、サプリ

筋トレを始めたばかりの頃、
筋トレの次に気になるのが「食事」。

特に「主食」は毎日食べるものだからこそ、
何を選ぶべきか迷う方も多いはず。

白米、玄米、オートミール・・・。
どれが一番、筋トレの効果を高めてくれるのか?

今回はそれぞれの栄養価や
メリット・デメリットを比較しながら、
「筋トレに最適な主食」について解説します。

白米|日本人の定番。でも実は…

白米は日本人には欠かせない定番の主食です。
糖質が多くエネルギー源として優秀です。

メリット

消化吸収が早くトレーニング前後の
エネルギー補給に最適。

調理が簡単で、味にクセがない。

デメリット

食物繊維やビタミン、ミネラルが少ない。

血糖値が急上昇しやすく、
脂肪がつきやすいリスクも。

白米は「筋肉をつける=増量したい」
人にとっては使いやすい炭水化物源。

ただし体脂肪を増やさずに絞っていきたいなら、
他の選択肢を検討する価値ありです。

玄米|バランス重視派におすすめ

玄米は白米と比べて「精製度」が低く、
栄養が多く残っているのが特徴です。

メリット

食物繊維が豊富で、腸内環境の改善に良い。

マグネシウムやビタミンB群が
筋肉の代謝をサポート。

GI値が低く、脂肪になりにくい炭水化物

デメリット

白米よりもやや調理に手間がかかる。

消化に時間がかかるため、
トレ前には不向きなことも。

筋トレで「体を引き締めたい」
「健康も意識したい」なら
玄米は非常におすすめです。

脂肪を増やさずに筋肉を育てたい方に
ピッタリの主食と言えるでしょう。

オートミール|今話題の“筋トレ飯”

フィットネス界隈で注目を集めているのが
オートミール。

もともとは海外の定番食品ですが、
日本でも「朝食の主役」に定着しつつあります。

メリット

高タンパク&高食物繊維、
低GIでダイエットにも効果的。

水や牛乳でふやかすだけで食べられ、
調理が簡単。

腹持ちが良く、間食が減る。

デメリット

人によっては独特の風味が苦手に感じることも。

白米に比べて「食事感」が薄いかも。

朝や間食の炭水化物として取り入れるのに
最適です。

タンパク質やプロテインとの相性も良いので、
筋トレライフにかなり使いやすい食材です。

結論|目的で選べ!迷ったら「オートミール」が万能

それぞれの主食には強みがあります。

ガッツリ増量したい
→白米+鶏むね肉

筋肉をつけつつ絞りたい
→玄米やオートミール中心

手軽に栄養バランスを整えたい→
オートミールがベスト!

実際フィジーク選手や筋トレYouTuberの間でも、
オートミールを主食に取り入れている人は
多いです。

おすすめのオートミールはこちら

オートミールをベースに、ゆで卵やプロテイン、
バナナなどを組み合わせれば、
手軽で高栄養な“筋トレ飯”が完成します。

まとめ

筋トレを成功させるためには、
トレーニングと同じくらい「食事」が重要です。

主食ひとつ変えるだけでも、
体の変化は大きくなります。

白米・玄米・オートミール、
それぞれの特徴を理解して、
自分の目標に合ったものを取り入れていきましょう。

「何から始めたらいいか分からない」なら、
まずはオートミール1袋から始めてみるのが
オススメです。

以上です。

タイトルとURLをコピーしました